http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332813835/1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ 2012/03/27(火) 11:03:55.17 ID:???0
★病死したブタで作った「毒ソーセージ」が全土に出回る=中国
・中国福建省で病死したブタ肉を利用してソーセージを製造・販売していた業者が
摘発された。「毒ソーセージ」は、原価の10倍の価格で市場に出回っていたことが
明らかになり、波紋が広がった。中国メディアの食品商務網が26日付で報じた。
近年、中国では病死したブタ肉を使用して食品を製造・販売する事件が多発、
その数量と金額の大きさが問題となった。警察の調査によれば、病死したブタ肉が
養豚場から秘密裏に出荷され、さまざまな検査をすり抜けて市場に出回るまで、
運送、製造、販売を手掛ける犯罪ネットワークが存在していることが分かった。
病死したブタの肉は非常に安価で入手が可能で、摘発された業者は製造した
ソーセージを中国全土に出荷していたことも明らかになった。
病死したブタ肉にもかかわらず、食品検査では合格とされていた。食品業界からは、
関係部門に監督と法執行の徹底を求めるとともに、健全な行政と司法の仕組みを
提案した。また、新たな犯罪の特徴を考慮して法律を改正することで、食の安全を
提供できる環境を作ることも重要だ。
「毒ソーセージ」事件に中国人は大きなショックを受けているようだ。あるネット
ユーザーは「毒ミルク、下水油に続いて、病死したブタが流通している。まさに
毒の天下だ」と描写した。
http://news.livedoor.com/article/detail/6406073/
1 :春デブリφ ★ 2012/03/15(木) 17:21:48.81 ID:???0
★中国軍幹部が衝撃発言!日本の領土“尖閣”を武力で強奪
中国がまた、沖縄・尖閣諸島に対する野心をあらわにした。中国人民解放軍のシンク
タンク、軍事科学院世界軍事研究部元副部長で、中国軍事科学学会常務理事・副秘書長
の羅援少将が今月初め、テレビ番組で尖閣諸島の中国領有を主張したうえで、尖閣周辺
で「軍事演習を行う必要がある」と断言したのだ。武力による尖閣強奪の示唆。民主党
政権に領土を守る覚悟はあるのか。
衝撃の発言は、6日、深●(=土へんに川)衛星テレビ(深●(=土へんに川)工
視)の「軍事情勢生中継室」という番組のインタビューで披露された。
羅少将はまず、「釣魚島(尖閣諸島の中国名)が、われらの島礁であるからには主権
を行使する」と宣言。さらに、「われらの軍用機、軍艦は適切なタイミングで魚釣島附
近へ到着する必要がある」「日本がもし釣魚島に強行上陸をするなら中国は強行軍事手
段を採ることができる」と続け、「釣魚島附近で軍事演習を行う必要がある」と語った
のだ。
この発言は、動画投稿サイト「ユーチューブ」などでも確認できる。
政権交代以来、民主党政権は領土に関して、中国やロシア、韓国に押され続けてきた
が、2日、日本の排他的経済水域(EEZ)の基点でありながら名称がなかった39の
離島に付けた名称を公表した。やっと、日本の主権を示した。
これに対し、中国政府は翌3日、尖閣諸島の周辺を含む71の島に命名したことを
公表。羅少将の発言は、さらに踏み込んだ強硬措置といえる。
尖閣周辺での軍事演習にまで言及する中国に、日本はどう対処すべきか。
(続く)
■ソース(夕刊フジ)(ジャーナリスト・仲村覚)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20120315/frn1203151137000-n1.htm
※写真 急速に近代化を進めている中国海軍。尖閣諸島周辺での
軍事演習計画を強行するのか (ロイター)
![]()
※前(★1:03/15(木) 12:48:08):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331783288/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331799708/
1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★ 2012/02/21(火) 01:35:27.99 ID:???0 BE:654783629-PLT(12066)
「中国人の民度は低すぎる。観光客のマナーもなっていない」――。中国人自身が自国民の行状に対して繰り返す批判だ。
香港やマカオ(澳門)、台湾を含めて海外旅行をする人が増えていることから、「なおさら、改善が必要だ」との主張が多い。
中国新聞社は、「レンズがとらえた内地の観光客、こういうの堪えられる?」とする投稿写真集を掲載した。
前後して「中国人って、この程度の民度!?」との投稿写真集も掲載された。中国新聞社は、行楽客のマナー問題を取り上げることが比較的多い。
「レンズがとらえた内地の観光客」はまず、香港における大陸からの観光客の“仰天行状”を紹介した。香港海洋公園の職員によると、
「大陸からの観光客はいつも“悶着”を起こす」という。何らかの違反行為を注意すると、職員側に「食ってかかる」からだ。
中国人観光客の場合、周囲の注意や忠告を受け入れず、争いになる場合が多いという。投稿は、「小学生ぐらいの女の子がベンチで菓子を食べ、
ごみや食べかすを散らかした。注意したが、父親が『あとは清掃員の責任だ』と受け付けなかった」、
「ファッショナブルな衣服を身につけた若い女性が長い行列を無視して入場しようとした。係員が注意したところ、言い争いになった」などの事例を紹介した。
その他、「トイレの洗面台で小学生ぐらいの男の子を抱えて足を洗わせる父親」、「禁煙場所で地面に座ってたばこを吸う男性」、
「ディズニーランド内の商店の入り口付近で、幼い女の子の小便をさせる母親」などの写真45枚が並んだ。
「中国人って、この程度の民度!?」も同様の写真を多く紹介した。同投稿は、立小便をする男性や電車の床に大便をする少年、
少女の銅像の胸に吸い付いて記念写真を撮らせる女性などの写真を紹介した。
写真は、立ち入り禁止の歴史的建造物である仏塔に登り、愛を語る若い男女。(>>2-3へ続く)
写真:
![]()
サーチナ 【社会ニュース】 2012/02/20(月) 19:42
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0220&f=national_0220_303.shtml
1 :おまんら、舐めるんぜよ!φ ★ 2012/02/15(水) 13:40:46.82 ID:???0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329280846/
2012年2月14日、中国紙・環球時報(電子版)は米紙ウォール・ストリート・ジャーナルの「中国の消費者が
パクリ商品を喜んで買わなくなった」を掲載した。中国には“山寨”と呼ばれるパクリ商品が無数に存在して
いるが、最近は消費者の意識に変化が生じている。
会社経営者の劉(リウ)さんはつい先日、1400元(約1万7500円)で米アウトドアブランド・ノースフェイスの
ブーツとシャツを購入した。もちろん正規品だ。コピー商品であれば価格はこの5分の1で済むが、「本物と
偽物では買ったときの満足感が全く違う」と話す。劉さんの月収は1万5000元(約19万5000円)。
中国では今、劉さんのようにコピー商品を買う人は徐々に減ってきている。中国国家品質監督検験検疫総局
(質検総局)が2011年に行った調査によれば、28~35歳の中国人女性のうち95%が「コピー商品のバッグなど
を所持していることを恥ずかしく感じる」と回答。マーケティング大手・米マッキンゼーによる調査でも衣類
や革製品のコピー商品への需要が2008年の31%から15%に下がっていることが明らかになっている。
2010年に中国政府が取り締まったコピー商品の総額は53億3000万元(約663億円)。多くのブランドが中国に
進出する中、コピー商品の氾濫は中国にとって大きなマイナスだが、中国の消費者意識の変化が今後の海外
ブランドの中国への進出や投資を加速させるかもしれない。
ソース:レコードチャイナ
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=58778&type=
画像
http://www.recordchina.co.jp/gallery.php?gid=58778
1 :みおまーんφ ★ 2012/02/09(木) 00:49:59.69 ID:???0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328716199/
中国政府は8日、労働者の最低賃金を2015年まで毎年、前年比で13%以上伸ばす5カ年計画を発表した。10年と比べ15年には最低賃金がほぼ倍増することになり、中国に進出する日本企業にとっては労働コストの上昇が続きそうだ。
中国は国民経済の中期計画「第12次5カ年計画」(11~15年)で、国民の所得水準の上昇率を年平均7%以上とする方針を打ち出した。最低賃金を毎年2桁増とする方針を示したことで、低所得者の生活向上に配慮する姿勢を強調した形だ。
ソース:http://sankei.jp.msn.com/world/news/120209/chn12020900450000-n1.htm
1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★ 2012/01/24(火) 17:57:29.45 ID:???0 BE:763912973-PLT(12066)
軍事分野は自国の能力がばれないよう、国と国とのだまし合いである。秘密も多く、不確定な情報に惑わされがちだ。中国の空母もその一つだろう。
防衛庁(現防衛省)を担当した10年以上前から「中国が空母を持ちたがっている」と言われていたが、中国海軍の能力、技術、
それに莫大(ばくだい)な金がかかるため、幹部自衛官は口をそろえて「無理だろう」とみていた。
それが今、中国の国産空母の保有が現実味を帯びて報道されている。知り合いの元海将に聞くと「想定より進んでいるのは確かだ」と言う。
一方で、元海将によると、中国には空母のエンジンを作る技術がなく、「国産に成功するとしても20年ぐらい先」と指摘。
そのうえで「中国の脅威を煽(あお)り、海自も空母が必要だという人がいる。海自には追い風かもしれないが、
世論がそれに乗っかると必要な防衛力整備がおろそかになりかねない。誤った情報なので注意を」と言われた。
毎日新聞西部版の朝刊で「安保のカタチ」を連載していて、この分野は都合のいい情報が流される恐れがあるのだと実感する。
冷静にチェックすることが必要だ。【宮下正己】
毎日新聞 2012年1月24日 西部夕刊
http://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20120124ddg041070013000c.html
★日本は「空母建造」と批判=「こっそり軍拡」-中国将軍
【香港時事】31日付の香港各紙によると、中国軍系の学術団体・軍事科学学会副秘
書長の羅援少将は30日、日本の防衛力整備について、「ヘリコプター搭載護衛艦」と
称して実質的には軽空母を建造するなど「こっそりと軍拡を進めている」と批判した。